バレエを習っている人からの関心が高い「骨盤」。
上半身と下半身をつなぐ大きなパーツだからでしょう。
この記事では、骨盤を動かす際にチェックしたいことをわかりやすく解説します。
なんとなく認識はしている骨盤。
バレエでは、骨盤は動かさない??
いえいえ、実はとてもよく動かすのです。
実は、よく動かす骨盤
「解剖学的に股関節は●●度動きます」ということを知らなくても大丈夫。
とりあえず、バレエを【正しく踊ると】実は、骨盤はよく動いているんだということを頭の片隅に。
けれども、先生から「骨盤を平らに保つこと」を言われることもたくさんあるでしょう。
そして、あなたの目にはバレリーナ達の骨盤は、動いていないように、水平に保たれているようにみえるかもしれません。
それこそが、バレエのトリックです。
大人の方がわかりやすいように通訳すると、このようになります。
- 骨盤を動かさないのではなく
- 骨盤は動いているけれど
- 骨盤が動いて見えない
例題:グランバットマン
比較的わかりやすいのが、グランバットマン。
骨盤を全く動かさずに、脚を高く上げることはできません。
ここで求められるのは、このような見え方です。
- 「骨盤を動かしたから、脚が上がった」ではなく
- 「脚が先行して上がり、骨盤が仕方なく動いた」という印象
実際にどうかではなく、見え方として必要なのです。
イメージとして【仕方なく】というのがポイント。
骨盤が「積極的にどんどん動くぞ!」と気合いたっぷりに見えないことがポイントです。
動かし方が課題
脚を高く上げようとするときの骨盤の動きを整理しましょう。
- 前に高く上げるとき
↪︎骨盤は後ろに傾く - 後ろに高く上げるとき
↪︎骨盤は前に傾く - 横に高く上げるとき
↪︎骨盤は側方に傾く
プレパラシオンで正しい骨盤ポジションが取れているとして、上にあげた傾きだけなら何も問題はありません。
ここに、余計な動きが含まれてしまうと、骨盤から動いているように見えてしまいます。
そして、余分な動き全ての元凶となることが、コレです。
骨盤の高さが落ちる
傾けるときは、骨盤が落ちないように意識しましょう。
特に、下側になる腰骨を床の方に落とさないこと。
できるだけ、床から離れた状態で骨盤を傾けることがコツです。
ヒントは “おにぎり“
骨盤が高いまま動かすとき、ヒントになるのが「おにぎり」です。
骨盤周囲を手で触って確認してみましょう。
腰骨やおしりの骨、自分で確認できる範囲でOK。
骨盤そのものではなくても、下腹やおしりなどもOKです。
あなたが認識した骨盤をおにぎりを握るように「ギュッ」と一回り小さくするイメージを持ちましょう。
おにぎりを握ったまま、骨盤を傾けます。
最初は、あまり小さい動きよりも、グランバットマンやルティレなどがわかりやすいですので、試してみましょう。
人間の体のシステムとして、できることとできないことがあります。
「指導言語=実際の体の動き」とは限りません。
何をして欲しいのか、何を目指しているのかを理解しましょう。
- バレエ動作では骨盤をたくさん動かしますが、できるだけ動いていないように見せます。
- 余分な動きが含まれると、骨盤から動いてしまったように見えてしまいます。
- 骨盤を動かすときは、高さを保ったまま動かします。
あなたにクエスチョン♪
バレエでは骨盤を動かすとき、どのように見えたいのかな?
実践編:脚を上げるときの要は、おにぎり骨盤
【Thank you】
JBPでは、大人の方が最適に踊れ、かつ、今後の日常生活にも望ましい基準を定めています。
あなたが基準に沿ってレッスンすることは、バレエを愛する全ての大人に、安全で適切な基準と方法を提供することにつながります!