気をつけていることが次に繋がらない:何度も同じことを言われる ということ。

方程式

「バーで気をつけていたことが、センターになると上手くいかない」

こうした悩みを持つ方は、少なからず存在します。

自らの成長と、バレエに誠実に向き合うタイプに多い傾向です。

大人に知ってほしい【次のフェーズへの反映の仕方】について解説します。

6月受付中

活用してみる

このような流れのクラスがあるとしましょう。

  1. エクササイズやストレッチ
  2. バーレッスン
  3. センターレッスン

あなたは、①で学んだことを②へと「反映」させたい。

②で得たことを③へと反映させたい。

けれども、順番や方向、ステップのことなど気をつけることがたくさんあって、思うようにいかない。

まず、そうしたレッスンへの取り組みは素晴らしい。

一所懸命レッスンしているのが、よくわかります。

その上で、“あなたの想い“を形に表すためのヒントをお伝えしましょう。

それぞれに目的がある

エクササイズやストレッチ、バーレッスン、センターレッスン。

それぞれのフェーズには、それぞれの目的があります。

例えば、センターは「バーでやったことを、ただ手を離してできるのか」試しているのではありません。

同じように、エクササイズ系やバーでも「それぞれのフェーズでしか養えないこと=特色」があるのです。

あなたが悪いわけではありません

①→②→③ または ②→③ というレッスンの流れ。

課題を100%で持ち込もうとすると「それぞれの特色」を忘れてしまいがちです。

それぞれ特色が違いますから、上手く反映できないのは当たり前。決して、あなたが悪いわけではありません。

①から②に移行するときは、バレエ動作が加わります。

②から③に移行するときは、体の方向や移動の方向なども加わります。

もちろん、ここに音楽や順番といった要素も加わります。

反映させたいと思うことを100%で持ち込もうとすると、こうした特色をどうしても見失いやすくなるのです。

プレッシャーを解除しよう

次のフェーズに移るとき、例えば、エクササイズで取り組んだことをバーレッスンに活かそうとするとき、100%活かそうとする必要はありません。

実際には、10%程度の反映をするだけで、手一杯になるはずです。

エクササイズにはなかったバレエ動作や順番、音楽の関係を優先せねばなりません。

“100%できるようにがんばらなきゃ!“と思っていたなら、そのプレッシャーを解除しましょう。

教師の言葉を活用しよう

「反映」のように明確な課題があったり、先生からの提案に応えようとしているとき、順番やステップのことを考えていると、認識が薄くなったり、忘れてしまうことがあります。

これは、完全に忘れているのではありません。

その時、その瞬間に「優先順位」が変わっただけです。

先生の「声」に耳を傾けて

例えば「お腹」に気をつけてレッスンしているとき、ピルエットが出てきて「お腹の優先順位」が下がったとします。

そのとき、先生が「お腹!」と言ったら、あなたはすぐさま「お腹」を気をつけることでしょう。

それでいいんです。

先生の提案が聞こえたら、その提案を優先順位1位にすること。

先生は何度でも同じことを伝えることでしょう。

それは、こうして優先順位が下がったときに「思い出してもらうため」でもあります。

あなた1人で全てを抱え込まなくても大丈夫。先生の「声」をしっかり活用しましょう。

まとめ

それぞれのフェーズでの特色を大切にしましょう。

優先順位が変わったときは、先生の声がけを活用しましょう。

関連

付け根を折る:先生の意図を汲み取る

力まずに引き上げる

ファーストステップ♪

次のレッスンは、先生の「声」にいつも以上に耳を傾けよう。

JBPタイトル