裏腿を柔軟にするストレッチの仕方

「裏腿」の重要さは、あなたもご存知でしょう。

レッスンでも度々登場するワードです。

この記事では、裏腿のストレッチやバレエ動作で【前提】としたい項目について解説します。

「意識すればできる」ではなく、無意識でもできるようにしよう!

ストレッチやバレエ動作の効果がまるで違うよ。

申し込みはOK?

裏腿の長さを確保しましょう

長さを確保するといってもみんな同じ意味なのではありません。

  • 子供
  • 大人
  • 激しい運動を日常的に行なっている人(職業ダンサー、スポーツ選手など)

少なくとも、バレエを趣味として取り組んでいる場合は【裏腿が活動できる状況・環境を作る】になります。

ここを省いてしまうと、ストレッチや筋トレをしても、思うような効果が出にくいのです。

もちろん、バレエでも能動的な活動ができません。

言い方を変えると、これさえできていれば「実にさまざまなエクササイズ」が、とてもよく効くようになるのです。

やらなきゃ効かない、これは絶対

やらない=効果が出にくくなる=あなたの努力が実りにくい=多くの時間と労力を費やすことになる

残念なループに陥らないために、必ず取り組みましょう!

注目は、踵と坐骨

踵から坐骨(おしりの骨)までの距離をとりましょう。

バレエやエクササイズに限らず、全ての動作に応用することができます。

例題

  • 長座で
    ↪︎さらに体を前に倒してみましょう。
  • うつ伏せで
    ↪︎脚を後ろに上げてみましょう。

前屈したり、脚を上げる時も、踵から坐骨までの距離を変えません。

最初に遠ざけたら、そのまま動きます。

さらにレベルアップしたい場合は、動きながらさらに、距離をとっていきましょう。

バレエレッスンで

レッスンでのヒントにしてみましょう。

  • プレパラシオンで、坐骨を床から遠ざけましょう。
  • その距離を保ったまま、片足になりましょう。
  • プリエから膝を伸ばすとき、限界まで坐骨を床から遠ざけましょう。
  • この距離を変えずにルルヴェしましょう。

適切にできると、体がいつもより高いことを体感できます。

まとめ

裏腿のストレッチやエクササイズ。

もちろんバレエ動作も。

踵から坐骨までの距離を確保することは、前提となります。

あなたの努力が形になるためにも、無意識でできるまで、しっかり取り組みましょう。

WS関連

WSスケジュール スケジュール WSオススメの人 JBPのワークショップをおすすめしたいタイプの人とは?

ちょっとした心がけが効果を変えるよ!

JBPタイトル

コメントをする