味気ない動きからの脱却!バレエにおける動きのニュアンスをおニャーさんが解説!

正しく、かつ、踊り/表現として通じる動きにしましょう。

特に大人の場合、年齢を重ねる程、こうした項目の重要度が増していきます。さらに、こうした「表現するための動き方」を取り入れることで、美しいだけでなく、丁寧な印象を与えることができます。

先生からの印象も良くなることでしょう。ぜひ、参考にしてください。

バレエとしての表現

例え、正しく動いてたとしてもニュアンスがなければ、ただ動いているだけ。一方で、ニュアンスを伝えようとしてもバレエルールから逸脱していたら、バレエにはならない。

バレエのルールを守った上で、動きのニュアンスを表現しましょう。グンッとバレエらしい華やかさがでます。

バレエルール

これだけは守りたいバレエ形式を守るためのルール。ここから卒業できるだけでも、初心者っぽい動きから卒業できます。

腹部の維持

バレエでは、動きにニュアンスを与えたり、表現するために腹部がクニャクニャと変形することはありません。トルソースクエア、腹部の形状を保ちましょう。

腕や手先

腕や手先は動かしやすいため、ルール違反の動きを生産しがち。必要な動きにとどめましょう。オーバーアクションを減らし、身体の中心から動きを生み出せるようになります。

姿勢を保つ

美しいバレエの動きは、美しい姿勢あってこそ。当たり前のようですが、ニュアンスを出そうとして、腰や背中が丸まりがちです。気持ちを込めるのはいいですが、バレエの形式を保つことも忘れずに。

肋間に注目

バレエでは、トルソーはスクエアに保ったまま、動きにニュアンスを与えます。その際にポイントとなるのが肋間です。

肋間に注目するメリット

肋骨と肋骨の間には、肋間筋が付着していて、バレエの呼吸法でもある胸式呼吸で活躍します。また、外腹斜筋とともに肋骨を引き下げる役割があり、正しい姿勢を作ることにも貢献します。

身体・日常生活面でのメリット

  • 肋が開く、反り腰、胸が突き出るなどの姿勢改善
  • 深い呼吸ができるようになる
  • 疲れにくくなる

バレエ面でのメリット

  • 胸式呼吸がしやすくなり、腹圧が抜けにくくなる
  • 酸素の取り入れ量が増えるため、持久力がつく
  • 体幹の安定
  • 身体が高くなる
  • 無駄に下半身が大きくなるのを防ぐ(脚が太くなるなど)
  • ケガのリスク軽減
  • 関節に重さがかかりにくくなるため、可動がアップする

肋間のストレッチ

日常生活において、肋間を広げる機会はほとんどありません。そのため、呼吸が浅くなりがち、ますます肋間筋は固まりやすくなります。

バレエで肋間の活用を意識する前に、筋肉が働きやすくなるようにストレッチをしましょう。

  1. 姿勢良く立ち、腹部を引き締める
  2. 頭の後ろで手を組み、肘をできるだけ後ろに引く
  3. そのまま、体側を伸ばす

JBPバレエWS「胸郭の“わずかな”動き」

ガチガチ肋間を解放するたのリリースをはじめ、バレエにおける正しいニュアンスの出し方をお伝えします。普段のレッスンでよく使われる所作や動きもグッとバレエらしく!

リリースやエクササイズ、シンプルなバレエ動作のチェックは、今すぐレッスンで活用することができます。

丁寧な動きは、それだけで教師への印象が良くなります。バレエルールに沿った味わいのある動きを身につけましょう!

まとめ

ニュアンスのある華やかな動きへとシフトしましょう。教師への印象も良くなります。

また、肋間は正しい表現にマストアイテム。バレエが上手な人は、肋間の使い方が上手です。しっかり活用して、バレエだけでなく、日常生活でも良い影響を与えましょう。

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル