大人がバレエで抱える“癖”の修正

大人が持っている体の原理は、大抵、運動の原理に反しています。

それは、バレエの原理と反することを意味しています。

きっと、現代社会における生活スタイルが影響しているのでしょう。

どうりで上手くいかないはずです。

そんな中でも、バレエを続けているあなたは、よくがんばっています。

あなたのがんばりが形になるように。

運動とバレエの原理を少しずつ、手に入れていきましょう。

受付日をカレンダーに記入!

全ての動きにバランスがある

「バランス」というと、バーレッスンで両手を離して静止するというイメージかもしれませんが、オンだろうとオフだろうと、ありとあらゆる動きにはバランスが存在します。

バランスが取れなければ、私たちは2本足で立つこともままならないでしょう。

バレエでいうと、「バーから両手を離す」という概念をちょっと変えてみると、見えなかったものが見えてきます。

[比較的わかりやすい例]

  • アラベスクなどのポーズで静止する。
  • ヨロヨロ、グラグラした時に形が崩れないように耐える。
  • まっすぐピルエットしようとする。
  • ジャンプの着地を成功させる。

“バランス=静止” とは限らないということがわかりますね。

大人は10割!引き寄せの法則?

大人はどうやら「引き寄せの法則」を体に持っているようです。

末端を体の中心に向かって引き寄せてしまうと、動きが小さくなり、さまざまな問題が発生します。

名付けて「引き寄せの法則」

全ての動きに共通しているのですが、特に「バランスを取ろう」と意思が働いた時に強く表れる傾向にあります。

  • 全身が“ボンド化”してしまいガチガチ、余計な力が入りすぎる。
  • 筋肉をしなやかに伸ばして使えない。
  • バランスが取れない、グラグラする、ぶれる。
  • ゴツゴツした体型になりやすい。
  • 力づくで動いてしまう。
  • すらっと長い印象がない。

そして、こんなお悩みの原因になっているのです。

  • 足指が丸まってしまう。
  • 頭が前に突き出る。
  • 肋が開く、胸を突き出す、反り腰。
  • 付け根が引ける。
  • 引き上げが出来ない。
  • アンディオール出来ない。

この法則は、なるべく早く手放したいのです。

あなたのさまざまな悩みの土台になってしまっているからです。

“脱・引き寄せの法則” でさまざまなお悩み解決へ導く 〜知識編〜

結論、バレエの体の動かし方の原理。

 ▶︎内側から外側へとパーツを遠ざけて動かす

 ▶︎筋肉は、長く引き伸ばしながら活動させる(補足参照)

この場合、筋肉自体の距離を取り、【張り】を出すことでバランスを取ります。

ちょうど、ゴムをピンと張るイメージです。

このオペレーションで、まずできるようにしたいのは、一方を止めて、もう一方を離すこと。

 ▶︎“Aを止めてBを動かす” 法則

左は距離自体が長くなっているが、右は移動しただけで距離は変わっていない。

 ▶︎“腕を長く” であれば、腕の範囲を広げること

 ▶︎“脚を長く” であれば、脚の範囲を広げること

肩や骨盤ごと動かすことではなく、あくまで「範囲を広げたいパーツ」に限定されることを意識しましょう。

補足:筋肉の働き

筋肉が働くとは、基本的には収縮を意味しています。

筋肉を引き伸ばして使う・活動させるとは、筋肉の距離をとりつつ収縮することを指しています。弛緩ではありません。(脱力など)

ゴムを伸ばすと、ゴム自体の距離は出ますが、元に戻ろうとする力(収縮)が働くのと同じことです。

“脱・引き寄せの法則” でさまざまなお悩み解決へ導く 〜体験編〜

実際のバレエレッスンで、内側から外側へと動かす場合「Aを止めてBを動かす」のAとBの指定が必要になります。

どこでも良いわけではなく、さらに、バレエの習得段階やフィジカルの強弱、オペレーションの習得度によって、指定が厳密になったり、詳細になったりします。

セルフではなかなか難しいものがありますので、今日は、体験をしてみましょう。

少なくとも、引き寄せの法則を解除するには大いに役立ちますし、力のかかる方向の修正になります。

さあ、一緒にやってみましょう!

体がどんどん広がっていく
  1. 仰向けで大の字になる。
  2. 体を星形にイメージ。
  3. 5つの頂点を体からどんどん遠ざける。

深呼吸をしながら、外側へと矢印を作るイメージを持ちましょう。

なるべく余分な力が入っていない、リラックスした状態で行うことが望ましいです。

もし、力が入ってしまう場合は、大の字になり、大きく深呼吸してから②、③へと進みましょう。

まとめ

原理は基礎となる項目。

原理・基礎が抜けると、さまざまな問題が噴出してしまいます。

言い方を変えると、共通した課題や悩みを解決するチャンスです。

JBPでは、特にバランスを取る際に表れる「引き寄せの法則」から脱するための体幹と腕の関係を1月WSで行います。

このWSでは、AとBにあたる部位をお伝えし、試行を通じて、力のかかる方向を修正していきます。

集中的にやってみましょう!

関連

2023013119 『癖を取る』“バランスと腕の関係・上半身の動き”

では、ここまでをまとめましょう。

  • 全ての動きには、バランスが存在します。
  • 大人の特徴として、体の末端を中心に向けて引き寄せてしまうパターンがありますが、動きやバレエの原理に反しています。
  • 内側から外側へと動かす意識を持ちましょう。

ファーストステップ♪

今日中に「大の字」になって、力をかける方向を体験しよう。

この記事に関連するWS

同日開催のこちらもオススメ

JBP

バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル

コメントをする