大事なのに、なかなか習うことがないことがあります。
なぜでしょう?
それは、できていることが前提になってしまっているから。
でも、大人には必要です。
この[前提]の解明が。
曖昧なままだと“バレエルール”から外れる恐れあり
- 頭を立てる
- 首を立てる
バレエのルールです。
頭が垂れて、首が前に倒れていると躍動感を伝えることができません。
踊りに力を感じないし、品格も感じない。
弱々しく、暗く、下品な印象を与えてしまうのです。
ここであなたに[取り組む順番]をお伝えします。
▶︎首のアライメントをとる➡︎頭のポジションをとる
頭と首を立てる場合、原則この手順が適切です。
ところが、「首を長く」という言葉は耳にしていても、首の配列自体を詳しく習うことはあまりありません。
まずは、正しい配列を。
次に、首を長く・頭を立てる。
一緒にやってみましょう。
絶対に覚えておきたい首の配列
最初から1人だと難しいので、ペアで確認するのがおすすめです。
クラスメイトさんと一緒に確認して位置を覚えましょう。
JBPワークショップに参加したときに「首の位置の取り方教えてください!」と一言言ってくれれば、現場の教師が確認するよ!
手順は2つ。
【手順1】2つの“ライン”を見つけよう。
▶︎ラインA→頭のすぐ下
▶︎ラインB→首の付け根
顔を下に向けて手で触って探すとラインAが見つけやすくなります。
ラインBは、おおよそ肩のラインの延長でOKです。
【手順2】側面から配列チェック
2つのラインの場所がわかったら、側面から見て正しい配列をとっていきます。
ラインAとBを縦に揃えましょう。
イラスト左は、ラインAとBが縦に揃っています。
中央は、首が前に倒れ、頭が突き出ているか、垂れているかになります。
イラスト右は、頭を後ろと首を後ろを混同してしまっているようです。
過剰に首をひき過ぎて、余分な力が入りすぎています。
また、ラインAとBは縦に揃えますが、その間は揃いません。
首は前弯しているからです。
ラインA〜Bまでの間も全て一直線上に揃ってしまっているなら、適切な頭の角度をとる必要があります。
ここに関して気になる場合は、WSで直接お尋ねください。
首は要注意パーツでもある
首にはたくさんの神経が通っています。
頭や首を動かす際は、適切に動かさないと危険行為を引き起こします。
あなたが思っているよりも重大な事です。
頭はおおよそ5キログラム程度あると言われています。(個人差あり)
首の力を抜きすぎて、頭を首が支えることができないと、その重さに振り回されて首に関しての事故を引き起こす場合もあります。
一方で、力が入りすぎると首の動きを制限してしまい、自然な動きができなくなってしまいます。
重要なのは、力をどのくらい入れるのか、抜くのかではありません。
適切な配列・位置をとり、適切な動きをするのに必要な力加減を取ることです。
先にすべきは、力を入れることでも抜くことでもなく、まず配列と位置をとることです。
まとめ
首の配列の取り方がわかりました。
力を入れる、抜くに関しても学ぶことがありましたね。
ここまでをまとめましょう。
- 頭を立てる、首を立てる。バレエのルールを覚えましょう。
- 頭の前に、首を立てましょう。
- 適切な配列・位置、動き方に必要な力加減が必要です。
ファーストステップ♪
今週中に配列チェックをしてみよう。