一緒に学ぼう!おニャーさんのバレエメンテナンスの学校⑤〜ピルエットが苦手なんです…編〜

日頃のエクササイズやストレッチ。

バレエのためのメンテナンスとしてだけでなく、実際のバレエ動作でどのように役立つのか、どんな悩みに対応可能なのかを知ることは、モチベーションアップや実用性を加えることになります。

ここでは、出来るだけ専門用語を省き、わかりやすい言葉でお伝えしたいと思います。

 

アンオーというポジション

使用する教材
coordinate表紙 大人のバレエ 踊りやすくするためにカラダを整える[バレエ参考書]

前回の記事…https://juncotomono.info/onya-balletschool-4/

今回も、16ページから19ページの解説をします。

 

 

前回は、「胴体と腕の分離 アンオー編」をお伝えしました。

アンオーは、”頭を小さく見せてくれる=スタイル良く見える” 素敵なポジションです。

 

リアルなJBP WS 4月プログラムでは、肩や前腕(肘から先)のプログラムを予定しています!

お楽しみに。

 

 

さて、”引き上げを邪魔をする淋しがり屋さん” とは、なんのことでしょう。

16〜17ページに記載していますので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

この “淋しがり屋さん” は、回転の時に猛烈アピールしてきます。

あなたに心当たりはありませんか?

 

▶︎引き上がらない
▶︎カラダをピンッと張れない
▶︎体幹が安定しない

 

これらの原因は、もしかしたら “淋しがり屋さん” かも知れません。

背中に力が入りにくくなってしまうのです。

胴体と腕の切り離しができるようになると、背中がしっかりしてきます。

 

 

 

⑤ピルエットが苦手なんです…

 

 

“ピルエットが苦手” という場合は、腕や肩の位置・動かし方をチェックしてみることいいでしょう。

 

「回る」ということだけで言及するなら、脚や体幹に多少問題があっても、腕の動かし方が上手ならば回ることは出来ます。

ところが、その逆はないのです。

機能的な肩や腕は、回転をも制すのかも知れません!

 

▶︎回転が苦手

▶︎腕の使い方が苦手

という場合に多いのが、肩が本来の位置にないということ。

お留守なんです!

 

私たちは、常に腕を前にしています。

パソコン、スマホ、本を読む、包丁を使う、食器を洗う、掃除機をかける。

みんな腕を前にしています。

 

これが「普通」になっていますが、バレエを踊るにはちょっと不都合です。

このまま回り出すと腰が引けてしまって、回れなくなってしまうからです。

 

 

 

犯人はキミだ!

こんなときに、17ページに掲載の「ピキッ!」が入っていないか確認してみましょう。

▶︎アンナヴァンにしただけで
▶︎脚を動かしただけで
▶︎ルルヴェしただけで
▶︎ルティレで片脚になっただけで
▶︎回ろうとしただけで

 

出現していないか、あなたもチェックしてみてください。

これは、あなたが思っているよりも重大なことです。

場所を確認したら、マッサージからはじめてみましょう!

 

 

 

対応は同じ

”腕の動かし方がうまくいかない=回転が苦手”

色々なパターンがあります。

 

①肘が必要以上に、大きく張り出してしまう。
②肘が落ちて、脇が抜けてしまう。
③左右の腕の高さがズレてしまう。

などなど。

 

やってみるとわかりますが、①は力づくな印象、②はカラダに力が入っていない印象など、受ける印象は異なります。

とはいえ、腕が胴体から独立できず、腕にカラダが振り回されているという点では同じです。

 

①〜③まで見た目や印象が違っても、対応する内容は、実は同じなのです。

 

 

 

 

一緒にやろう!

17ページの「腕の作り方」をやってみましょう。

テキストには、二の腕の高さに対しての記載があります。

さらに “角度” をプラスできるとGOOD!



「腕の作り方」の手順に沿って、作ってみます。

②Step1の状態で [正面に対し、腕が平行] になっていることを確認しましょう。
 ▶︎肘や手首が肩より前に出ていませんか?

③Step2・Step3 へとすすみます。

 

もう1つ。

鎖骨の窪みに、お水が溜まるような凹みができていないか確認してみてください。

凹んでいなければ、OKです。

 

この状態をキープして、アンナヴァンを作ってみましょう。

これが、ピルエットのときの姿勢です。

 

 

この腕の位置をとりやすくするためには、18ページのエクササイズ&ストレッチをオススメします。

胸の筋をストレッチすると、バレエの立ち方が取りやすくなりますし、デコルテもキレイになります。

 

ここでのポイントとしては「肘を遠ざけながら、上げる」。

最も大事なのは、淋しがり屋さんが登場しないこと。

高さは、問題ではありません。

 

 

いかがでしたか?

一緒に学ぼう!おニャーさんのバレエメンテナンスの学校

あなたのお悩み解決にお役立てください♪

 

●使用したバレエテキストはこちら●

coordinate表紙 大人のバレエ 踊りやすくするためにカラダを整える[バレエ参考書]

 

 

 

 

 

 

JBPタイトル