その効果は、バツグンです。
美しいバレエのボディラインを形成します。
あなたも一緒にやってみましょう!
腕だけで終わらない
ただ、そこに腕があるのではありません。
アームスがアンディオールするから成立するのです。
- 後方のカンブレ(ポールドブラ)
→背中をしっかり反って見える。 - アラベスク
→胸を起こせる。 - ポールドブラ
→鎖骨のポジションを保持したまま腕を動かせる
これらの動きに、あなたが「イマイチ」と思うなら、腕のアンディオールがないことが原因かもしれません。
バレエ用の設定
腕と体幹は、肩で接続しています。
肩は可動域が広く、そのままでは、バレエとしては腕が動きすぎる。
だから、バレエ用の接続が必要なのです。
そうしないと、バレエの動きではなく、普段の動きになってしまいます。
このバレエ用の接続をするのが、アームスのアンディオール。
腕が動く範囲を、正しい範囲に設定します。
この言葉、ぜひ覚えてください。
▶︎バレエらしく見える、正しくできるとは
▶︎そうなる範囲で動いているということ。
▶︎その範囲以外で動いても、それは誤った動きになる。
回転、振り回される原因かも
バレエでは、アームスのアンディオールによって、腕の動く範囲を設定し、安定した動作を生み出します。
この設定がないと、可動域の広い肩によって、腕はどこまででも振り回してしまいます。
ピルエットなどの回転系で、やたら腕を振り回してしまったり、体が振り回されてしまうのは、アームスのアンディオールがないことが原因かもしれません。
理論的なアンディオール
理論的なアームスのアンディオールをご紹介しましょう。
まず、腕を2番ポジションにします。(アラセゴン)
腕の付け根から手首までの腕を、肘で2分割しましょう。
腕の付け根から肘までは、内巻きにします。
肘から手首までは、外巻きにします。
腕に適度な緊張感が生まれました。
◉実際の大人の方にオススメする捉え方や注意点、体幹とのつなげ方はバレエワークショップで行います。
【上腕をアンディオール】/癖のリセット/背中にも繋がる/動かし方はこうまとめ
アームスのアンディオールについてお話ししました。
実際の方法や動作への活かし方は、バレエワークショップで学びましょう♪
見栄え効果は抜群です。
参考
【上腕をアンディオール】/癖のリセット/背中にも繋がる/動かし方はこうここまでをまとめます。
- バレエ用の可動設定をするために、アームスのアンディオールが必要です。
- 上腕は内巻き、前腕は外向きにしましょう。
ファーストステップ♪
腕のアンディオールを試してみよう!