両立するのがバレエの掟:膝とつま先を伸ばすこと

2022-1-膝とつま先同時に伸ばす

根本的なことからは、逃げたがる人が多いものです。

根気がいることですし、その多くは、決して華やかで煌びやかなものではないですから。

それでも、やはり抜けてしまうと「それらしく」ならないのです。

バレエらしくない最大の原因

先生が言おうが言わまいが・習おうが習っていなかろうが、バレエをしているなら、必ず、やらなきゃならないことがあります。

「習っていません、知りません、わかりません、できません」この手の項目には、こうした理由は通じません。

「体が思うようにいかないので」「それができない体なので」この言い訳も、この手の項目には通じません。

ちょっと厳しい言い方かもしれませんが、そのくらいのことなのです。

異なる言い方をするならば、ここを押さえることで “グッ” とバレエらしくなります。

“伸ばす“ではない、“伸ばしているのが前提“

頭に叩き込みましょう。

そのうちできれば…ではなく、一刻も早くできるようにしたいこと。

それは、上達するためだけでなく、あなたの安全を守るためにも。

  • 足が床から1ミリでも離れたら、つま先を伸ばす。
  • 足底が床に着いているとき(支持脚)は、プリエ以外、膝を伸ばす。
  • 足底が床から離れているとき(動作脚)は、クドゥピエやルティレ、アティテュードなど、膝を曲げる動作として規定されているもの以外、膝を伸ばす。

基本的に【膝を曲げないといけないとき以外】膝は伸ばしますし、つま先が伸びてない形を見せることはありません。

しっかりと意識しましょう!

アレグロに表れやすい

大人の動作パターンを分析すると、非常に多く見かけるのが[つま先を伸ばす➡︎膝を伸ばす]のいう優先順位になってしまっているケースです。

例をあげてみましょう。

  • タンルヴェ(第1ポジションなど)
  • シャンジュマン
  • アッサンブレ など

こうした、ウォームアップジャンプ〜アレグロにかけては、特に、その傾向が目立ちます。

バレエでは、つま先に先立って、膝が伸びているということが前提になります。

【膝を伸ばせる➡︎つま先を伸ばす】というバレエの順序を忘れないようにしましょう。

【あわせて読みたい あなたが知らないバレエの常識】

身近なエクササイズを有効活用

【膝を伸ばす➡︎つま先を伸ばす】を覚えるためのアンシェヌマンは、あなたも経験したことがあるはず。

あの組み合わせです。

今度、レッスンで出てきたら、しっかりと目的を持って練習するようにしましょう。

やってみよう

シンプルなアンシェヌマン。

あなたも試してみましょう。

スタート第1ポジション

  1. 膝を伸ばしたまま、フレックスでアラセゴンに出す。
  2. 足をポイントに伸ばす。
  3. デヴァンやデリエールでも試す。

これだけです。

プレパラシオンが正しく取れていれば、第1ポジションでは完全に膝が伸びきり、膝のお皿が上がっているはずです。

そのままフレックスで脚を出すことで、膝のお皿が上がったまま(膝が伸びたまま)の状態をキープしやすくなります。

このエクササイズで大切なことは、膝のお皿が上がったままポイントにすることです。

鏡で膝が伸びているかをチェックすると、さらに良いでしょう。

2月23日満席

まとめ

膝を伸ばすことと、つま先を伸ばすことを両立させましょう。

そのためには、優先順位を正しく理解することが必要です。

まずは、強く、強く意識しましょう。

  • バレエでは膝が伸びていることが前提にあり、“つま先を伸ばす“があります。
  • 膝のお皿が上がったまま、ポイントの形を取れるように練習しましょう。
  • 体の条件、指導内容などに関係なく、必ず、できるようにしましょう。

ファーストステップ♪
基本というのは【目に見えるもの】のこと。
引き上げやアンディオールは基本とは異なることを整理しておこう。

【実践編:基本動作を集中的に取り組む】

残席1名さま【実践編:こうすれば、タンジュは伸びる】

【Thank you】


JBPでは、大人の方が最適に踊れ、かつ、今後の日常生活にも望ましい基準を定めています。

あなたが基準に沿ってレッスンすることは、バレエを愛する全ての大人に向けて、本当のバレエを、安全で適切な基準と方法を提供することにつながります!

JBPタイトル