基本と基礎の両方が問われる[脛]

JBP大人専用バレエワークショップ】

2023117日開催

11:20 『脛を活用する/立たせる』正しいバレエ動作のための膝下

脛を活用する/立たせる

いつでも難しいが、バレエの生命線でもある脛

脛は、いつでも難しい課題です。

これまでのWSでは、機能不全に陥っている脛の電源を何とか入れる事をしてきました。

定期的に脛のWSをとっている方は、少しずつでも電源が入ってきたかな?と思います。

まだ慣れていない方は、電源を入れるところから始めましょう。

電源が入っていなければ、体感がなかったり、うまく行かない、わからないのは当然です。

悩むことなく、エクササイズやストレッチからトライしてみましょう♪

基本と基礎が脛操作の土台となる

今回のWSでは、静止やポジションだけでなく、バレエ動作を取り上げました。

脛を活用するためには、できているべき項目があります。

まず、膝が伸ばせること。

バレエにおいては当たり前のことではありますが、大人のバレエではあまりにも軽視されすぎているように感じます。

アンディオールも引き上げも、バレエの全ては膝が伸びていることが前提になります。

もっと重視すべきアクションです。

そして、外側荷重とカマアシの改善です。

この2つが改善されていないと、脛の筋肉が機能不全に陥ります。

脛というのは、他の項目と違って[できている事が前提となる項目]が本当にたくさんあります。

脛は、基本と基礎の両方ができていないと(脛に関しては知っているだけでは足りない)体現することができません。

難しい課題ではありますが、せめて強さか操作性のどちらかは、積極的に目指してほしいと思います。

今後も脛に関するWSは開催されると思いますので、ぜひご参加ください。

20230215-19 【まだ脚は伸びる!】/伸ばし方の習慣/キレイな足/点を線に繋げる

⬆︎膝を伸ばす

20230215-16 【大人に適切な“背中を反らせる”】/大人はこうやる/上半身を美しく/背中を入れる

⬆︎全ての動作の基礎は背中から

余談ではありますが

大切なことなので記しておきましょう。

センターレッスンでお伝えしましたが、進むべきステップは進むこと、踊りのマナーを守ることはとても大切です。

「遠慮」という言葉は、バレエにおいては決して良い言葉ではありません。

一般的な意味合いでの「遠慮」と一緒にすべきではないでしょう。

レッスンでは、頭がフル回転します。

体だけではありません。

これは、やりたいことばかりで混乱することとは違います。

カウントはどうなのか、進む距離は?どのくらいのスペースを使うのか、プレパラシオンのタイミングは?

頭が働いていないと、体も動かない傾向にあります。

意思を持って動くことがとても大切なのです。

おニャーさん
おニャーさん

難しかったと思うけれど、良くがんばったね!

諦めずに、明るく前向きに取り組む姿はベリーグッドでしたよ。

Instagramに、WS開催時の写真を掲載しています。

ぜひ、ご覧ください♪

JBP

バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること
JBPタイトル

コメントをする