大人の学び方:他人と比べず、課題と向き合う

ワークショップ

2022年8月2日開催 JBP大人専用バレエワークショップ

”美しい5thの必須条件”縫工筋の必要性~脚を整える~

2022−9受付日
あなたは、どれにするか決まった?

「わからない、できない」

そんな顔を見ることになるのだろうと、心して臨んだWS。

確実に“受講者の力“となるように、課題をそれぞれに分けました。

結果、指導者サイドとしては、思っていたよりも良い方向に進んだと感じています。

課題にはそれぞれ「これができていないと、実際問題、良くならない」といった項目が含まれています。

今回でいうならば、このようなことが言えます。

動きとポジションの関係

  • 全ての動作は5番の延長にあると言っても過言ではない
  • つまり、5番のアテールができいていれば
  • 脚や足をそのまま出すだけで済むが
  • ここができていないからこそ、余計な操作が増える
  • “動き終わり=次の動作の準備や動き始め“
  • 動き終わりの5番が入っていなければ、次の動きもできないということ。

縫工筋をメインに考えてみましょう。

  • 縫工筋の長さが足りないと
  • 正しい5番ポジションが取れない
  • だから、縫工筋の伸長することが必要「だが」
  • そもそも、縫工筋が骨盤に付着している以上
  • 骨盤の安定と正確なポジショニングが必要となる

骨盤が安定せず、動いている脚について行ってしまったり、逆に引き込んでしまうようでは、縫工筋を長くすることはできません。

また、膝が曲がっていると、それだけ起始停止の距離が短くなりやすいですから、ここも“そもそも項目“になります。

最も向き合うべき課題というものは、目を逸らしたくなるものです。

その気持ちはわからなくもないのですが、バレエの場合どうしても「積み重ね」要素が強いですから、無視できないことも多いわけです。

できてもできなくてもいいことは、本当にそうなので、ご自身の選択や好みでいいと思います。

一方で、骨盤の安定や膝を伸ばすのように、積み木の土台となるものは、どうしても無視することはできないのです。

今回のテーマは、5番ポジションを構成する要素だけあって、そうしたことと強く関連しています。

無視することはできない。

そうしたこともあり、それぞれの課題に【正直に】向き合っていただきました。

人によっては、つまらなかったり、退屈だったりしたかもしれません。

それでも、とても良く向き合ってくれました。

いつもよりずっと骨盤が安定し、膝も伸びてきて、人によっては腰が上がって、体全体が一回りしぼれたようにスッキリと見えたケースもありました。

これを毎回、レッスンのスタートからできるようになることを期待しています。

その心がけで、縫工筋のコンディションは良い方向に向かうことでしょう。

また、直接的な縫工筋のアプローチをしていた方は、アラセゴンや動きのトリックに挑戦することに(先行やより強調されたアンディオールなど)チャレンジしました。

普段のレッスンにもどんどん取り入れて、よりクオリティの高い動きを目指してみましょう。

この縫工筋の張りをいずれ、アチチュードデリエールにも応用していきます。

1つ1つ、身につけていきましょう。

それぞれの課題に向き合ったWS。

その姿は、大変立派だったと思います。

他人と比べるのではなく、課題と向き合う。

「大人の学び方」を身につけられたら、まだまだ、できることがたくさんありますよ。

とても暑い中での開催でしたが、よくがんばりました。

実りの多いWSだったと思います。

ありがとうございました。

JBPインスタグラムにこの日の様子をアップしています。

ぜひ、ご覧ください。

WSオススメの人 JBPのワークショップをおすすめしたいタイプの人とは? 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 WSスケジュール スケジュール
JBPタイトル

コメントをする