3月(2022年)まとめ記事 

まとめ

2022年3月のまとめ記事です。

バレエの知識補充やレッスンのヒントとして、お役立てください。

バレエ要素

頭のポジションの重要性

頭のポジションによって変わる印象チェック、タイプ別の解説付き。正しい位置をとるための簡単エクササイズなどを紹介しています。

➡︎ヘッドポジションをとるためのエクササイズをしよう!

膝下アンディオール対策を詳しく

膝下の歪みをとるには、クドゥピエが最適!

意識する場所やオペレーションについて、詳しく解説。

イラスト付きです。

➡︎レッスンでスグ使える「クドゥピエ」の方法

バレエの基礎概念

この概念に沿うと、何が正しいのかわかります。

アンディオールの源であり、バレエの基礎概念。

➡︎迷ったら思いだそう!バレエの基礎概念

テクニック対策

バーレッスンでのデトゥルネを活用しよう

バーレッスンでのデトゥルネやストゥニューを正確に行うことは、回転の力をつけることになります。

大人にありがちなNGをどのように修正するのか、3つのポイントでお伝えします。

長年、大人のバレエを見てきたデータがあるからこそ、言えること。

➡︎回転の原理を身につけるために

大人は全員、必須

体が動くということは、筋肉が働いているということなのか。

今さら聞けない疑問にもお答えします。

回転に限らず、腕を振り回すことで動こうとする大人には必須の記事です。

➡︎自覚なくても知っておく、やっておく

バレエ動作、基本

アンディオールキープのタンジュの基本

脚を外向きにしたままタンジュをするための「バレエの基本」をお伝えしています。

大人にありがちなNG動作を踏まえて、特に気をつけたいポイントや練習方法を掲載。

➡︎ただ、脚を出すだけではない「タンジュ」

矛盾したプリエの言葉を解明

物理的には体は下がるけれど、バレエ的には体を上げておく。

言葉にすると矛盾だらけのプリエについての記事。

「今さら聞けない」プリエの役割についてもわかりやすく解説します。

➡︎これならできそう!プリエの引き上げ

体を動かす全ての「基礎」となる

記事ではバレエの基礎として取り上げていますが、実は、体を動かすもの全ての基礎となることです。

バレエでは、特に強調されてしまいます。

バレエらしいのか、そうでないのかのわかれ道。

➡︎The素人っぽい動きから脱出する方法

アラベスクの概念を訂正しよう

長年うまくいかずに続いているなら、概念そのものを入れ替えましょう!

イメージするのはいいけれど、間違ったイメージだった場合、そのまま間違ったテクニックへ直行。

正しいアラベスクのイメージです。

➡︎しっかり乗る、正しいイメージはコレ

経験者向け 5番ポジションのプリエ

実に様々な動作と連結する5番ポジションのプリエだから。

しっかりとその役割を果たしたい。

➡︎5番プリエでは、隙間を作ろう

指導言語の通訳

脚の付け根を伸ばす

「脚の付け根を伸ばす」という指導言語の通訳記事。

この言葉によって目指しているものは何か、体験方法、注意したいことなどがまとまっています。

➡︎先生が伝えたいことを知ろう!

からだに関すること

骨盤のイメージをもつ

バレエでは骨盤がよく動かすのに、なぜ動いて見えないのか。

骨盤が動く際のOKとNGの違いについても知っておきましょう。

➡︎骨盤のイメージは身近なこれ

美しい膝下を作る

美しさと機能、両立させましょう。

日常での立ち方を解説。

体の基礎として身につけたい、今月の人気記事です。

➡︎「立つ」を覚えよう

2つのタイプを心得る

筋肉のタイプについての解説です。

ちょっと頑張れば結果が出る場合、頑張っても結果が出にくい場合。

理由はこんなところにあります。

➡︎適切に対処するための知識

大人ならではのポイント

あなたの可動を阻害している原因。

実感するための“トライアル“付き。

同じ可動域でも、ここができるか否かで変わります。

➡︎体に実感させてみよう

お腹をしまう理由

筋肉だろうと、そうでなかろうと、中身がなんであれ、お腹が出ているのはバレエではご法度。

筋肉ならいいんじゃない?いいえ、そういうことではないんです。

➡︎大人ならではの課題から逃げるな!

ストレッチ、効果の違い

同じようにストレッチをしていても、場所によって効果に差が出ます。

特に「伸びにくい」筋肉を伸ばしたいときの対応について解説。

➡︎せっかくやるなら効率よくストレッチ!

人気はなかったけど、いわゆる名教師に教わったこと

とても人気がなく残念な記事ではありましたが、内容は“知る人ぞ知る“日本の名教師に教えていただいたことを解説しました。

とりあえずでも読んでおいた人は、素晴らしいぞ!!

➡︎まだ間に合うので読んでおこう!

レッスンに関すること

アンシェヌマンの順番を覚えやすくする

順番を覚えるのが苦手なタイプに共通する項目からピックアップ。

また、実際に受講しているクラスで活用できる“実用的、現実的“なヒントをご紹介。

➡︎順番覚えるのが苦手なら、ここからやろう

どちらなのかが鍵となる

なんらかの成長を望むなら、上達を望むなら。

今、あなたの課題がどちらなのかを知ることで、何をしたら良いのかがわかります。

➡︎空回りから身となるレッスンへ

エッセイ

経験から感じること

「大人のバレエなんだから、おしゃべりも楽しみのうちでしょ」という反論もいただきました。

楽しくやるのはいいことです。

喋るな!なんて一言も言っていません。

ただ、誰が楽しいのか。相手も楽しいのか。周りも楽しいのか。

ここを一度でも考えてくれたことがあるかどうかは、疑問に思うことがあります。

➡︎その楽しい、自分だけになってない?

エチケットやマナー

エチケットとして守りたい

あなたも、周りの人も、先生も、気持ちよくレッスンできるように守りたいエチケット。

最後に、レオタードを着ることで気になることを記載しています。

レオタードはいわば「最後の砦」、慣れてほしくない理由があります。

➡︎定期的に確認しよう!エチケット

記事を読んでくれて、ありがとう!

平日は記事の更新、日曜日はWSレポートが中心です♪

【5月ワークショップ

JBPタイトル